![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() >>TOPへ ![]() |
当センターではみかん作業の繁忙期である12月と年
初めの1月中旬に開催致します「どんどや」の飾り作り 等にお手伝いいただくアルバイト生を募集致します。 大学生や専門学校生の方で福祉に興味のある方や 就職したい方など年末年始に私たちと一緒に働きませ んか。 募集する勤務時間は午前9時~午後4時のうち、4時間 以上働くことができる方で、時給は1300円~です。 ご興味のある方は、ご連絡ください。 TEL)096-358-6234 紫垣 享まで
今年も11月2日から3日にかけて、アスパル富合にて富合
町文化祭が開催されます。 2日~3日にかけては、紙袋や廃材を活用したアート作品 として、今年は来年の干支である辰をイメージした貼り絵や 作り物も出展する予定です。 また、3日は午前中に、美空ひばりさんの「お祭りマンボ」 をステージ発表する予定です。 お時間のある方はご観覧いただければ幸いです。
当センターの利用者は、10/8(日) 植木中央公園運動施設で開催される
「令和5年度 熊本県知的障がい者施設親善スポーツ大会」に フットソフトボール競技とグラウンドゴルフ競技に出場致します。 尚、当日は午前9時開会 9時30分競技開始 午後12時過ぎには 全競技が終了予定です。 出場競技と出場人員につきましては、 フットソフトボール競技に選手12名の1チーム グラウンドゴルフ競技に選手6名の2チーム(1チーム4名、単独と合同) 尚、雨天の場合は、フットソフトボールはミニバレーに、グラウンドゴルフは ペタンクに変更となります。 この大会は新型コロナで中止となっていましたが4年ぶりに集合型で開催 されますし、我々も久しぶりの参加ですが、事故やケガがないように最善の 努力をして、利用者が楽しんで取り組める親善スポーツになるよう努めたい と思っています。 尚、対戦組み合わせが熊本県知的障がい者施設協会のホームページ (https://kumamoto-idwi.net/)に掲載されていますのでお知らせ致します。
秋の全国交通安全運動が9/21~9/30の期間で実施されます。
ポスターには 「こどもと高齢者を始めとする歩行者の安全確保」 「夕暮れ時と夜間の交通事故防止及び飲酒運転等の根絶」 「自転車等のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底」 が謳われていて、9/30(土)は「交通事故死ゼロを目指す日」 となっています。 私たち事業者にも安全運転管理者の選任が義務付けられて おり、当法人でも選任しています。 主な業務として「運転者の 適性等の把握」や「安全運転指導」などが定められており、安全 運転管理者は、安全運転義務違反の防止など自動車の安全な 運転の確保に必要な業務を行う立場にあります。 職場内外でも、交通安全の普及に努め、交通事故ゼロを目指 して参りたいと思います。
かねてより、心陽納涼夏祭りの開催について検討を重ね
てきました。利用者の皆さんと楽しみや喜びを分かち合うこと は大切な事です。 コロナが5類に移行したとはいえ、まだまだ県内でも流行 の兆しも伺えることから、ご家族や地域住民の皆様をご案内 しない形での開催を予定しております。 ご家族の皆さんには家族会総会で協力の依頼もしておりま したけれども、感染状況を鑑みて、このような形での開催となり ますことをご理解いただきたいと思います。 期日は8月25日(金)に富合の障がい者総合支援センター 心陽内の広場で開催する予定です。 スタッフ一同、利用者の皆さんにはストレスを発散でき、かつ 楽しい思い出となるような夏祭りにしようと例年以上の意気込み で開催に臨みますので、どうかお楽しみに。
ヒノヒカリとヒヨクモチの種付けから2週間以上が経過
苗も濃い黄緑で10センチ以上に成長しました。 これからは、益々成長を促進させるため、寒冷紗を 取り外して日光に当てていきます。
春の全国交通安全運動が5/11~5/20にかけて実施されています。
本運動は、広く県民に交通安全思想の普及・浸透を図り、交通ルールの遵守と 正し い交通マナーの実践を習慣付けるとともに、県民自身による道路交通環境 の改善に向 けた取組を推進することにより、交通事故防止の徹底を図ることを 目的に実施されています。 私たちの事業所でも、安全運転管理者を選任して、自動車の安全な運転に必要な 業務を行っています。 具体的には昨年度からアルコールチェッカーを導入したり、運転前の体調チェック、 自動車の乗車前後の点検、交通ルールの順守徹底、危険個所の確認などに励んで いますし、熊本南警察署から「かもしれないの心がけ」の幟旗をいただいて、学園入り 口に掲揚してドライバーの安全運転への周知活動に役立てております。 今後もスタッフ一同、安全運転に心がけて取り組んで参ります。
5年くらい前に学園内に植樹されました舞桜が開花しています。
先週は近くの山桜が満開で、今回は舞桜が咲いています。 私は桜の花は開花してすぐの桜よりも満開から散り際の桜を観るのが好きです。 今年はどんな桜の変化を魅せてくれるのか、楽しみです。
12月3日から40歳以上のグループホーム利用者を対象にがん検診をする予定です。
また通算5回目となる新型コロナワクチンについても接種を希望する利用者に対して11月23日から随時実施される予定です。
今シーズンのインフルエンザワクチン接種を11月16日に接種を希望するスタッフ・利用者に実施致しました。
| ホーム | |
![]() |
プロフィール
Author:障がい者総合支援センター心陽 カレンダー
最新記事
カテゴリ月別アーカイブ
リンク |